舞鶴うぉーかー 舞鶴就航引揚船
舞鶴うぉーかーのタイトルロゴ


舞鶴引揚
引揚の地 舞鶴のトップ


■ 舞鶴就航引揚船 ■

京都府舞鶴市への引揚者等を運んだ引揚船の詳細です。
述べ346隻が就航しました。
※引揚船の画像は入手次第公開していきます
■雲仙丸
雲仙丸 船種 貨客船
総トン数 3,140
速力 13 ノット
登録寸法 92.50m X 14.50m
建造 昭和18年
船主 日本郵船
造船所 三菱重工
備考
昭和20年10月7日、舞鶴引揚第1船として釜山から帰港
舞鶴への引揚は雲仙丸からはじまりました。
1954年(昭29)運輸省航海訓練所(東京)に売却され銀河丸と改名
1955年(昭30)日本鋼管浅野船渠(横浜)で練習船に改造
1972年(昭47)解体

■白龍丸
白龍丸 船種 貨客船
総トン数 3,181
速力 13 ノット
登録寸法 99.20m X 14.30m
建造 昭和18年
船主 大阪商船
造船所 函館船梁
備考

■長鯨
長鯨 船種 潜水母艦
総トン数 2,890
速力 35.5 ノット
登録寸法 137.16m X 12.04m
馬力 57,900PS
船主  
造船所 軍艦
備考
昭和17年5月8日(金)潜水母艦「長鯨」と伊153潜水艦が伊予灘で衝突。
昭和20年7月29・30日の両日、舞鶴は米艦載機による本格的な空襲を受け、舞鶴海軍工廠、宮津湾・伊根湾などに停泊していた艦艇などが攻撃されましたが、その時宮津と同じく泊地となっていた伊根湾にも米艦載機が飛来、爆弾が潜水母艦「長鯨」の艦橋に命中し105人が戦死、100人以上が負傷。
伊根町には潜水母艦「長鯨」英霊之碑があり、「昭和二十年七月三十日 伊根湾内にて米機の攻撃により戦死せし潜水母艦長鯨乗員中 百五霊冥福の為」の文字が記載されています。

■間宮丸
間宮丸 船種 貨客船
総トン数 1,125
速力 11.5 ノット
登録寸法 64.00m X 10.00m
建造 昭和 4年
船主 大阪商船
造船所 播磨造船所
備考

■朝輝丸
Non Picture 船種 貨客船
総トン数 926
速力 11.8 ノット
登録寸法 57.30m X 9.40m
建造 昭和14年
船主 西海汽船
造船所 大阪中田
備考

■大久丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
大久丸 船種 貨物船
総トン数 6,901
速力 8ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和19年
船主 太洋海運
造船所 川南工業
備考
1950年(昭25)日立造船(向島)で改造
1959年(昭34)橋本汽船(神戸)に売却され「けいゆう丸」と改名
1964年(昭39)解体

■恵山丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
恵山丸 船種 貨物船
総トン数 6,891
速力 10 ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 日本郵船
造船所 三菱廣島
備考

■明優丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
明優丸 船種 貨物船
総トン数 6,868
速力 11 ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 明治海運
造船所 香焼島造船
備考
1951年(昭26)改造
1956年(昭31)富士汽船(東京)に売却され「泰明丸」と改名
1959年(昭34)平山金属(尾道)に売却〜解体

■遠州丸
遠州丸 船種 貨物船
総トン数 3,140
速力 13 ノット
登録寸法 92.50m X 14.50m
建造 昭和18年
船主 日本郵船
造船所 三菱重工
備考

■信濃丸
信濃丸 船種 貨客船
総トン数 6,524
速力 10 ノット
登録寸法 135.60m X 15.00m
建造 明治34年
船主 日魯漁業
造船所 英国
備考
引揚とは関係無ありませんが、この信濃丸が日本海海戦の際にバルチック艦隊を発見し「敵艦隊ラシキ煤煙見ユ」の第一報を送りました。

■辰日丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
辰日丸 船種 貨物船
総トン数 6,890
速力 10 ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 内外汽船
造船所 三菱・廣島
備考
1950年(昭25)日立造船(因島)で改造
1961年(昭36)解体

■大瑞丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
大瑞丸 船種 貨物船
総トン数 6,872
速力 9ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 大阪商船
造船所 香焼島造船
備考
1950年(昭25)日立造船(因島)で改造
1956年(昭31)三光汽船(大阪)に売却
1963年(昭38)名古屋で解体

■栄豊丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
栄豊丸 船種 貨物船
総トン数 6,880
速力 10 ノット
登録寸法 129.92m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 日本郵船
造船所 石川島造船
備考
1951年(昭26)正福汽船(東京)に売却
1951年(昭26)函館船渠(函館)で改造
1963年(昭38)解体

■永徳丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
永徳丸 船種 貨物船
総トン数 6,923
速力 9.5 ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和19年
船主 日本郵船
造船所 石川島造船
備考
1950年(昭25)西日本重工業(長崎)で改造
1955年(昭30)東邦海運(東京)に売却
1962年(昭37)新和海運(東京)に移籍
1963年(昭38)解体

■英彦丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
船種 貨物船
総トン数 6,889
速力 10 ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 日本郵船
造船所 石川島造船
備考
1951年(昭26)三菱造船(長崎)で改造
1956年(昭31)小谷汽船(大阪)に売却
1964年(昭39)Eastern Liberiaに売却しEASTERN CARRIERと改名
1966年(昭41)和歌山県の下津沖で座礁

■大郁丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
大郁丸 船種 貨物船
総トン数 6,890
速力 9ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和19年
船主 大阪商船
造船所 石川島造船
備考
1972年(昭47)Polish Steamshipに売却、「Jong Dzin」と改名
1979年(昭54)北朝鮮に売却、「Yong Jin」と改名

■信洋丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
信洋丸 船種 貨物船
総トン数 6,888
速力 9.5 ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 東洋汽船
造船所 三菱・神戸
備考
1961年(昭36)解体

■米山丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
米山丸 船種 貨物船
総トン数 6,907
速力 10 ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 板谷商事
造船所 日立神奈川
備考
1950年(昭25)三井造船で改造
1960年(昭35)売却〜解体

■第一大拓丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
第一大拓丸 船種 貨物船
総トン数 6,888
速力 9ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和20年
船主 大阪商船
造船所 三井・玉野
備考
1957年(昭32)大光商船(大阪)に売却
1963年(昭38)三井物産(東京)に売却
1963年(昭38)広島で解体

■永禄丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
永禄丸 船種 貨物船
総トン数 6,923
速力 9.5ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和19年
船主 日本郵船
造船所 日立神奈川
備考
1950年(昭25)西日本重工業(長崎)で改造
1955年(昭30)東邦海運(東京)に移籍
1957年(昭32)旭海運(東京)に売却
1963年(昭38)尾道で解体

■山澄丸 ※戦時標準型貨物船・改A2型
山澄丸 船種 貨物船
総トン数 6,859
速力 8ノット
登録寸法 129.90m X 18.20m
建造 昭和19年
船主 山下汽船
造船所 香焼島造船
備考
1945年(昭20)山口県吉見沖で触雷の為破損したが戦後に修復
1951年(昭26)改造
1956年(昭31)中村汽船(神戸)に売却され「朝波丸」と改名
1963年(昭38)解体

■高砂丸
高砂丸 船種 貨客船
総トン数 9,347
速力 19ノット
登録寸法 142.10m X 18.50m
建造 昭和16年
船主 大阪商船
造船所 三菱・長崎
備考
戦禍を免れ、引揚者輸送に台湾航路用に建造。
戦時中は海軍病院船として活躍。
戦後は主として満州・シベリアからの輸送に従事。
1956年(昭和31年)3月、境港にて解体。

■新興丸
新興丸 船種 貨客船
総トン数 2,577
速力 11ノット
登録寸法 90.80m X 13.72m
建造 昭和13年
船主 東亜海運
造船所 浦賀船渠
備考

■北鮮丸
北鮮丸 船種 貨客船
総トン数 2,256
速力 10ノット
登録寸法 76.72m X 13.26m
建造 大正13年
船主 日本海船
造船所 カナダ
備考

■宗谷丸
宗谷丸 船種 貨客船
総トン数 3,593
速力 11ノット
登録寸法 94.49m X 14.17m
建造 昭和 7年
船主 運輸省
造船所 横浜造船所
備考

■朝嵐丸
朝嵐丸 船種 油槽船
総トン数 7,394
速力 10ノット
登録寸法 135.94m X 不明
建造 明治33年
船主 日本郵船
造船所 バークレイル・カール
備考
戦利品  :旧船名レーク・チャンプレン号 旧国籍イギリス
海軍籍船:海軍の運行管理船だが乗組員の配乗は日本郵船に委託

■白山丸
白山丸 船種 貨客船
総トン数 4,531
速力 14ノット
登録寸法 109.20m X 15.00m
建造 昭和15年
船主 日本海汽船
造船所 浦賀船渠
備考
白山丸の速力表示は1/2載時のもの
昭和33年9月7日の白山丸を最後に引揚船の舞鶴入港の幕を閉じた。

■興安丸
興安丸 船種 貨客船
総トン数 7,079
速力 20ノット
登録寸法 127.50m X 17.46m
建造 昭和11年
船主 運輸省
造船所 三菱・長崎
備考
元関釜連絡船(金剛丸型)
戦後邦人引揚船(仙崎・博多−朝鮮)、
1947年下関で天皇陛下御宿泊所(全国巡幸時)、
1950年朝鮮郵船(後の東洋郵船)に国家賠償として払下げ
1950年〜1953年朝鮮戦争時、米軍に傭船され軍事輸送(佐世保−釜山)、
1953年邦人引揚船(舞鶴−中国・ソ連)
1958年4月よりクルーズ事業開始、東京に係留してレストラン船、のちイスラム巡礼船
1970年三原で解体

■北斗丸
北斗丸 船種 貨客船
総トン数 2,267
速力 8.6ノット
登録寸法 82.30m X 12.42m
建造 大正12年
船主 日本郵船
造船所 不明
備考
1976年(昭51)売却

■大成丸
大成丸 船種 貨客船
総トン数 3,601
速力 9ノット
登録寸法 103.60m X 14.13m
建造 明治33年
船主 嶋谷汽船
造船所 不明
備考
1982年(昭57)売却され解体

■こじま
こじま 船種 練習船
総トン数 852
速力 17ノット
登録寸法 72.50m X 9.10m
竣工 昭和20年3月20日
船主 海軍〜海上保安庁
造船所 佐世保工廠
備考
1944年(昭19)海防艦「志賀」として佐世保海軍工廠で進水、終戦まで就役。
1946年(昭21年)米軍連絡船として博多、釜山間に就航。
1950年(昭25)中央気象台定点観測船「志賀丸」として就航。
1954年(昭29)海上保安庁に引き継がれ「こじま」と改名。
1956年(昭31)在留邦人36名を北朝鮮遮湖(チャホ)港から舞鶴港へ移送
1956年(昭31)在留邦人23名をソ連ナホトカ港から舞鶴港へ移送
1964年(昭39)廃役し呉港に係留
1965年(昭40)千葉市に払い下げ
1966年(昭41)から1993年(平5)まで海洋公民館
1998年(平10)解体

■進徳丸
進徳丸 船種 貨客船
総トン数 2,777
速力 不明
登録寸法 85.30m X 13.40m
建造 大正12年
船主 運輸省
造船所 神戸
備考
1984年(昭59)売却

■リバティ型船 ※アメリカ戦時標準型貨物船
リバティ型船 船種 貨持船
総トン数 7,176
重量トン 10,572
航海速力 10ノット 最強速力12ノット
登録寸法 148.00m X 18.70m
舞鶴就航 26隻
造船所 アメリカ
備考
アメリカ戦時標準型貨物船であるリバティ型船は、2週間という短期間で進水し、最盛期には日産5隻を建造し、戦争中2,850隻建造されました。
戦後、復員船用としてアメリカより100隻の貸与を受け、内26隻が舞鶴の引揚に従事。

●舞鶴の引揚に使われたリバティ型船
V  2号 V  7号 V 17号 V 24号 V 27号
V 28号 V 29号 V 37号 V 39号 V 44号
V 45号 V 53号 V 57号 V 61号 V 68号
V 69号 V 70号 V 74号 V 76号 V 79号
V 82号 V 86号 V 92号 V 97号 V 99号
V100号   


引揚の地 舞鶴に戻る


© 2004 Maizuru-Walker All rights reserved
inserted by FC2 system